1. 承認欲求の塊どもに告ぐ!

    元宗教2世のためのマインドセット

    承認欲求の塊どもに告ぐ!

    前回の記事の反響として、ブログのスタンスだとかターゲティングだとか、要は情報発信の仕方に関するものがほとんどを占めたので、調子に乗って書いちゃうよシリーズ。「パレートの法則」なんて誰にも刺さんないのね…(笑)承認欲求は悪くないさてさて。前回の「ターゲティングしたほうがいいよ」っていうオススメには裏の話があって、それが今回のタイトル…

  2. あなたはこのブログを読んではいけない

    元宗教2世のためのマインドセット

    あなたはこのブログを読んではいけない

    はじめましての方はこちらもどうぞ。パレートの法則で考える僕がひとつ、真理として感じていることに「8割理論」というものがある。別に一般的に言われて…

  3. 2016大統領選に寄せて~アメリカにおける「選挙」とは何か

    社会と宗教を考えるコラム

    2016大統領選に寄せて~アメリカにおける「選挙」とは何か

    さて、去る2016年11月8日、ドナルド・トランプ氏が次期アメリカ合衆国大統領に当選した。世間ではこれを「終わりの始まり」だとか、「第三次世界大戦へ向か…

  4. エホバの証人が世の音楽で歌い踊る理由とは

    現代キリスト教から読み解くエホバの証人

    エホバの証人が世の音楽で歌い踊る理由とは

    歌って踊る、エホバの証人たち近年、エホバの証人が米国における国際大会やら、ベテルやらでダンスやら歌やらを盛大に楽しんでいる、という話は聞いたことがあ…

  5. ものみの塔信者vs.非信者 離婚裁判の意義

    社会問題としてのエホバの証人

    ものみの塔信者vs.非信者 離婚裁判の意義

    司法が異常と見なす、ものみの塔の教えエホバの証人の教えが非常に特殊で、信者ではない夫にとっては受け入れがたいものであり、子どもに対してエ…

  6. ものみの塔の民事責任考察 離婚裁判例

    社会問題としてのエホバの証人

    ものみの塔の民事責任考察 離婚裁判例

    宗教団体の民事責任カルトと呼ばれる宗教団体が総じて引き起こす社会的な問題の類型をおさらいしておこう。その1:社会に対する問題・犯罪その2…

  7. ものみの塔の貸金業法違反疑惑 考察