ヨーロッパ文明から読み解くエホバの証人
-
ルターの宗教改革とプロテスタントの誕生
プロテスタントの誕生「中世におけるローマ・カトリック教会の堕落」で述べたとおり、異端審問が行われていた時期であるからして、ルターのところにも…
-
ローマ教皇の権威衰退と宗教改革の始まり
カトリック教会の混乱、失敗した改革いよいよ、エホバの証人の間では非公式ながら勝手に「エホバの証人」として認定されているマルティン・ルターが(「も…
-
中世におけるローマ・カトリック教会の堕落
ローマ・カトリックの隆盛キリスト教会の東西分裂以後、宗教改革によるプロテスタント誕生に至るまではエホバの証人を考察する上で必要だと思われるトピッ…
-
ヨーロッパにおけるキリスト教発展の歴史(2)
ローマ・カトリックの日本伝来さて、ルターによる宗教改革と前後するものの、キリスト教の日本伝来について少し触れておこう。日本に伝来したキリスト…
-
ヨーロッパにおけるキリスト教発展の歴史(1)
ローマ・カトリックとギリシャ正教ものみの塔(エホバの証人)の誕生を考える上では、初代教会→カトリック→プロテスタントという系譜を辿る必要があるの…
-
キリスト教と政治との関係(2)~歴史面から~
ヨーロッパを侵食するキリスト教2世紀以降から「正統」キリスト教が確立するまでの話は、直接的にはほとんどエホバの証人と関係ないのだが、キリ…
-
キリスト教と政治との関係(1)~教義面から~
当初は弱かったキリスト教の立場4世紀末にローマ帝国の国教となるまで、キリスト教はユダヤ教と同じように常に地理的地盤を持たず、宣教することによって…
-
キリストの使徒たちの死から4世紀末まで
「原始キリスト信仰の復活」という無意味な主張もう一つエホバの証人について指摘しておかねばならないのは、「エホバの証人は1世紀当時の正しい信仰が復…
-
1世紀の原始キリスト教・クリスチャン会衆の現実
「1世紀のクリスチャン会衆」とは何か以下の記事にて、キリストの死の解釈について書いてきたが、キリストの死後、イスラエル周辺からヨーロッパにキリス…
-
キリスト教の引き起こす中世ヨーロッパの暗黒時代
ひたすらに厳しい「最後の審判」さて、前記事の続きだが、最後の審判とは要するに裁判である。この場合の裁判とは罪があるか否かを決めるものなので、民事…